- 公開日:
- 更新日:
Macで初期化後にTime Machineから復元する方法
この記事では、Macで初期化した後にTime Machineでの復元を行う方法をご紹介します。
Time MachineはMacに搭載されているバックアップ機能です。
Time Machineを使うことで、手軽にデータのバックアップや復元を行うことができます。
Macで初期化後にTime Machineから復元する方法
Time Machineからデータを復元する方法をご紹介します。
作業時間:30分
バックアップを保存した外部ディスクを接続する

Time Machineでのバックアップを保存した外部ディスクを接続します。
国または地域を選択する

初期化後は上記のような、国または地域を選択画面が表示されます。①日本を選択して、②続けるボタンを押します。
言語を設定する

文字入力および音声入力の言語の設定画面が表示されます。問題がなければ、続けるボタンを押します。
アクセシビリティの設定をする

アクセシビリティの設定画面が表示されます。必要がなければ今はしないボタンを押します。必要であれば、それぞれの項目から設定を行いましょう。
ネットワークに接続する

ネットワークに接続します。①任意のネットワークを選択して、②パスワードを入力します。③続けるボタンを押します。
続けるボタンを押す

データとプライバシーの確認画面が表示されます。続けるボタンを押します。
転送方法でTime Machineを選択する

移行アシスタントの画面が表示されます。①転送方法で「Mac、Time Machineバックアップ、または起動ディスクから」を選択し、②続けるボタンを押します。
外部ディスクを選択する

①Time Machineバックアップを行った外部ディスクを選択し、②続けるボタンを押します。
データを選択する

外部ディスクに保存されたデータを選択します。
転送するデータを選択する

①バックアップの中からどのデータを復元するのかを選択し、②続けるボタンを押します。
情報を選択する

①選択したバックアップデータからどの情報を転送するのか選んでチェックマークを入れます。②続けるボタンを押します。
パスワードを設定する

今回は既に設定していたため表示されませんでしたが、上記の画面の赤い矢印で示した部分に「パスワードを設定」というボタンが表示されます。パスワードを設定ボタンを押します。
パスワードを作成する

パスワードの設定画面が表示されます。①「パスワード」、②「パスワードを確認」の順に入力し、③パスワードを設定ボタンを押します。
続けるボタンを押す

続けるボタンを押します。
移行が完了する

移行が完了しました。というメッセージが表示されたら、問題なくTime Machineからの復元が完了しています。今回は約40GBのデータで30分程度かかりました。移行するデータ量によって所要時間は変わりますのでご注意ください。
ログインする

Macへのログイン画面が表示されます。先ほど作成したパスワードを入力し、returnを押してログインしましょう。
復元できない場合
復元できない場合は、以下の項目を確認しましょう。
- 外部ディスクが正しく接続されているか
- バックアップしたいデータを正しく選択しているか
- (ネットワーク上のバックアップディスクを使用している場合)ネットワーク接続が安定しているかどうか
また、復元できない場合はそもそもバックアップが正しく行われていない可能性も考えられます。
この場合は復元することはできません。
初期化する際にTime Machineによるバックアップを行う場合は、以下の記事「Time Machineを使ってバックアップをとる」セクションを参考に正確にバックアップを行ってから初期化を行いましょう。
本記事では、以下のデバイスを使用して検証しています。他の環境では再現できない可能性がありますのでご了承ください。
- MacBook Pro (13-inch, 2017) macOS 12.4