- 公開日:
- 更新日:
WindowsのキーボードをMac風にする方法
WindowsでMacのように「英数/かな」キーで入力方法を切り替えたいときは、IMEの設定を変更します。
この記事では、WindowsのキーボードをMac風に変更する方法をご紹介します。
Windowsに標準で搭載されているIMEで設定を行いますので、ぜひ参考にしてください。
Windowsのキーボードについて

Windowsのキーボードには、Macにあるような「英数/かな」キーはありません。

Windowsでは「半角/全角」キーを押して英数とかなの切り替えを行います。
しかし、半角/全角キーには以下のような欠点があります。
- キーボードの左上にあり指が届きづらい
- 現在の入力状態が「英数」なのか「かな」なのか判別しづらいため、入力ミスが増える
Macでは英数キーを押せば英数、かなキーを押せば日本語を入力できるようになっています。
そのため現在の入力状態を確認する必要がなく、入力ミスも減ります。

Windows 10以降であれば、無変換キーを押せば英数、変換キーを押せば日本語のようにキーボードをMac風にカスタマイズすることができます。
WindowsのキーボードをMac風にする方法
ここでは、WindowsのキーボードをMac風にカスタマイズする方法をご紹介します。
作業時間:3分
IMEの設定を選択する

①タスクバーのIMEを右クリックし、②設定を選択します。
キーとタッチのカスタマイズを選択する

キーとタッチのカスタマイズを選択します。
無変換キーの設定を変更する

無変換キーの下にあるプルダウンメニュー(例:ひらがな/カタカナ)を選択します。
IME-オフを選択する

IME-オフを選択します。
変換キーの設定を変更する

変換キーの下にあるプルダウンメニュー(例:再変換)を選択します。
IME-オンを選択する

IME-オンを選択します。
WindowsのキーボードをMac風に設定できた

これで、WindowsのキーボードをMac風に設定できました。無変換/変換キーで英数とかなの切り替えができるようになっています。
無変換キーを押す

入力方法を英数に切り替えるには、無変換キーを押します。
英数に切り替わった

タスクバーの右下を見ると、英数に切り替わっていることが分かります。
変換キーを押す

入力方法を日本語に切り替えるには、変換キーを押します。
日本語に切り替わった

タスクバーを見ると、日本語に切り替わっていることが分かります。
本記事では、以下のデバイスを使用して検証しています。他の環境では再現できない可能性がありますのでご了承ください。
- Surface Laptop 3 Windows 11 21H2
- Magic Keyboard